SIGMAさんに動画を作ってもらいました


濱崎鉄人 × SIGMA fp fpにLeicaレンズをつける理由

YouTubeチャンネル「SIGMA Station」にて、僕がSIGMAfpとLeicaレンズを使って撮った写真の動画を作っていただきました。

SIGMAfpの「リアルユーザーさん語り」の第2弾という位置づけです。

このような経験は初めてですので非常に緊張しましたが、表現の発信が新たな出会いと経験を繋いでくれたという事実に、改めて表現を発信することの意味とインターネットの凄味を感じました。

10分ほどの動画ですが、1ヶ月以上かけて入念に作り込んでいただき、動画に対しては感動しております。

強いて言えば、自分の地声がジェイソン・ステイサム演じる山路和弘っぽいと思っていたのが全然違ったという現実に微量のショックを受けたということくらいでしょうか。

 

動画の内容は、SIGMAfpとLeicaレンズを使うことについて、そして昨今の僕の写真に対する思いをまとめたものになっています。

これはこのブログの記事を元に構成されています。以下にちょっと動画の概論を書いてみます。

 

tabing.hatenablog.com

ちょうど1年前くらいから写真を撮る意味が感じられなくなっていました。

もちろん家族の写真のような記録写真は意味を見出だせていましたが、それ以外はカメラを持つ機会がどんどん減っていました。

何故写真を撮るのか?それを考えたとき、主体的な撮影がしたいという気持ちになり、フィルムカメラを手に取りました。

フィルムカメラは面白いもので、一枚の写真を撮るためにかける意志が強く、より写真について考えることになります。

そこからたくさんの写真関連の本や写真集を読み漁り、そして手にしたのが『なぜ、植物図鑑か―中平卓馬映像論集』でした。

この本は本当に衝撃的でした。写真に人生をかけ、写真に取り込まれた人間の狂気が書いてあります。

詳細はリンク記事をご覧ください。

 

tabing.hatenablog.com

フィルムカメラで主体的な撮影の楽しさを知り、中平卓馬の著作を読んで写真の狂気を知り、そして手に取ったのがSIGMAfpでした。

これは当然の帰結であり、現在市販されているカメラではもうfpしかないでしょう。

 

tabing.hatenablog.com

fpにLeicaレンズを付け、撮り始めたのが中平卓馬のいう「あるがままの世界」の写真です。

ですがこれがまた難しく、狂気の淵から中を覗き見ることしかできません。

中平卓馬の狂気とは、撮影行為自体の否定だったわけです。撮影者の存在自体が矛盾であり、全てを破壊した先には死しか待ち受けていないのです。

そこで救われたのが鈴木理策の写真集でした。

中平卓馬の思想を受け止めながら、あるがままの世界を脱構築した主観的な写真、それこそ現在の僕が求めていたものだったのです。

 

動画の内容は、以上の記事を元に構成されています。

最近はスーザン・ソンタグの批評、スティーブン・ショアや深瀬昌久の写真集、挙句の果てにジョン・シャーカフスキーやロザリンド・クラウスにまで食指を伸ばして日夜禅問答しています。

その果てのない道であるという事実こそ、写真の面白さであり醍醐味なわけです。

 

 

上記リンク記事を読んでもらったらおわかりだと思いますが、僕は脳内に溢れ出る思考をゼリー状に固める作業がとにかく苦手でして、今回もまとまりのない原稿をなんとかわかりやすく調理してもらったのはいうまでもありません(笑)

ですが今回の写真という媒体を通して、今までにない体験ができたという事実は、僕の人生でも大きな出来事でした。

最後に、お世辞抜きでSIGMAfpは良いカメラです。デザインと設計思想を共有できる人であれば、これほどしっくりくるカメラはないでしょう。

これからもfpと共に写真とは何か?を問い続けていこうと思います。