ブログとnoteとGoogle先生と旅行ブログと

f:id:tetsujin96:20210101163654j:plain

2021年、あけましておめでとうございます。

といっても、相変わらずコロナウイルスのせいで写真を撮りに行くのがなかなか厳しい状況ではありますね。

いきなりですが、最近このブログは開店休業状態。

要するに、ブログスタイルとnoteどっちが良いかな問題であります。

 

正直なところ、我がブログは最近のGoogle先生の大改革のあおりをモロに受け、帝国主義的な意味でのpv数が激減しております。まさに大航海時代の新大陸先住民の皆様状態。

ということで、色々試行錯誤していましたが、逆に言うと開き直って本来のブログの意味に忠実になろうと思っている次第です。

なので、世界一周旅行ブログとして始まってから、もはやその面影すらない趣味ブログになっていますが、より個人的主観的オルタナティブかつペシミスティックにお送りしているのです。

要するに、常に脳内を騒がせているドロドロ(注:もののけ姫))を押し込める情報空間なわけです。

ということで、最近は専ら写真とカメラについて。

 

note.com

ご覧の通りの内容の記事を、ブログとnoteで実験的に書いております。

そして先程述べた『ブログとnoteどっちが良いかな問題』

アフィリエイト目的でもなく、バズや炎上を狙わず、ありのままの~な記事ですので、もはやフォーマットはどうでも良いのです。

そうなると、雑記ブログと化したこの九龍城砦ではなく、極めて読みやすいことだけに特化したそっけないnoteのほうが良いような気がしたのです。

雑記ブログのよいところは個人の持つ多様性と特化性の狭間のまどろみに尽きますが、当ブログは昨今のGoogleの目指す「個性」ではなく、要するに非経済的な時間を非経済的に楽しむというマーケットから最初に除外される消費者専用の痰壷になっています。

本質的に迎合主義かつアナーキーな僕にとってそれはそれで誇らしいのですが、そんな明治の大陸浪漫的我儘にGoogleという土俵では生存権を与えられておりません。

そのため、新たな大陸を求めたブログの新設、ワードプレスなんかも考えましたが、もはや時代に沿っていないことは明白。

そこまでしても、宮崎滔天たりたいのであれば、SNSというレンチン並みに簡単な世界があるので事足りてしまいます。

 

note.com

せっかくブルシットジョブの合間に書いたんですから、誰かに読んでもらいたいじゃないですか!

ルーチン化された労働による疎外に対しての表現者という芸術活動は、その瞬間だけ狩人に我々を戻してくれるのです。そう、アラン・セクーラ先生はおっしゃっています。

芸術というのは自己表現でありますが、別に気どった意味ではなく、表現全てはすなわち芸術であり、それがマーケットに引っかかりもせず雲散霧消しても吐き出したという事実はそこにまさしく存在するのです。

現実社会で自分が労働で生み出したものはさっぱり見えませんが、表現物はまさしくネットの宇宙の片隅でプルプルと振動しています。

単なる消費者ではないというアイデンティティが目下一大マーケットになっておりますが、それこそ現代人の暇つぶしなのです。

そう考えると、ブログとnote、どっちかなと思うわけです。

noteはベッヒャー夫妻の写真のように無個性という個性が等間隔に並ぶことで、無印良品のカタログのような快感を生むフォーマットです。

ですので、上記リンクのような内容の記事はnote向きかなと思っています。

 

tabing.hatenablog.com

同じような記事をブログでも書いてみましたが、単純に眺めるという点ではやはりnote向きかなと思います。

現在は 9割以上の人がスマホで記事を読んでくださるので、 noteはスクロールしたときの文字や行の間隔が秀逸です。

ちなみに我がブログはPCでご覧くださる方が異常に多いので、まあそういうことだと思います。

 

写真に限って言えば、共有=SNSですね。

もはやこれだけ写真が溢れている時代ですから、テキストなんて読んじゃくれません。

もう感覚的、脊髄反射で判断されていきます。

故に感情に訴えるようなギトギトHDRか、ほんわりふわふわエモい写真が強いですよね。

ラーメン二郎か映える巨大パフェの時代です。

写真とテキストを読んでもらいたいのであれば、SNSに強いポエムでしょうか?

でもポエムは雰囲気を伝える以上のことをしてしまうと、それはポエムではなく、SNSの波には重すぎて乗れません。

 

結局、せっかく撮った写真を見てもらいたいとなると、大衆的なSNSか玄人のコンテストだけでしょう。

かつての写真ブログのような形式は、ライフハック的記事やアフィリエイト記事以外は需要がないとGoogle先生が判断なされるのも当然でしょう。

これは世界一周旅行ブログでも同じです。僕が旅行ブログを見て色々と情報収集していた時代、2010年前後はまさしくブログでした。

要するに日々の日記、その中に移動や宿やお得情報のようなリアルタイムのライフハック的有用記事を混ぜているものが主流でした。

僕の世界一周旅行ブログは、その時代の末期に当たります。

TABI LABOや高城剛あたりから、ライフハックのまとめ記事だらけになりました。

手早く有益な情報をササッと手に入れる時代です。やはりスマホの圧倒的な普及が原因でしょうね。

 

時代背景はこれくらいにして、ブログの存在意義とはなんぞやということを考えます。

今、個人ブログはほぼGoogle先生から排除されてしまいました。

個人で残るのは、内容より書き手への注目を集めるキャラクター性が特化したものであり、YouTuberなんてまさしくそれです。

雑多で匿名で内容重視の個人ブログは、情報が不明瞭かつ散発なので時代の速度に乗れないのです。

ですが、だからこそ開き直って超個人的な情報を書き連ねるのが酔狂でよいではないかと思います。

まさにスマホ隆盛時代のデジタルカメラの凋落を尻目にひっそり生きるフィルムカメラのそれです。

 

ということで、このブログはこの調子で痰壷化していきますが、よろしくおねがいします。

当面は現在のように記事内容によりブログかnoteで振り分けていこうと思います。