LUMENA2 (ルーメナー2)をキャンプ場で使ってみた~LEDランタン最強のランニングコスト~

f:id:tetsujin96:20180923202337j:plain

ランタン選びは本当に大変でした。

なんせ種類は多いし、値段もピンきりで、貧乏人には一番悩みどころのランニングコスト問題があります。

今回は悩み抜いて選んだLUMENA2 (ルーメナー2)のレビューを書いてみます。

 

 

なぜLUMENA2 (ルーメナー2)なのか?

 

 

LEDランタンに16000円も出すなんて正気の沙汰ではない!と思ってましたが、気づけば買っていたLUMENA2

 

その理由は、

『最強のランニングコスト』

『強い光量なのにコンパクトで頑丈』

『モバイルバッテリーとしても使える』

の3点に集約されます。

以下に詳細なスペックと理由を挙げていきます。

 

 

 

100時間1円という最強のランニングコスト

「1回のフル充電で最大約100時間の継続使用が可能で、フル充電の電気代は約1円」です。

そう、1円です!

 

ガソリンランタンは、コールマン純正ホワイトガソリンだと、

1L=500円=約7~14時間

ガスランタンは、これまたコールマン純正ガスカートリッジだと、

470g缶=700円=約4~8時間

 

ということで、ガソリン・ガスランタンは夕方の調理から利用した場合、一日で数百円の燃料代が発生します。

もちろんガソリン・ガスランタンと単純な光量の比較はできませんし、火を利用した温かみある雰囲気の光は唯一無二の存在です。

 

LEDランタンを選ぶ人は、雰囲気などよりも実益(使いやすさ・ランニングコスト)を取る人だと思うので、数あるLEDランタンの中でも充電式で電池もいらないLUMENA2最強のランニングコストランタンといえます。

 

 

明るさ1500ルーメンで防水・防塵機能付きで衝撃にも強くてコンパクト

1500ルーメンの明るさというと、わかりづらいですが例えるならホームプロジェクタくらいです。

LEDランタンの有名メーカーGENTOSでも1000ルーメン以上の商品はあまりありませんし、値段も10000円近くします。

LUMENA2は、小さなサイズ(縦129mm×横75mm×幅22.7mm:重さ280g)でこの明るさを放ちます。他のキャンプ道具で荷物が嵩張りがちなので、このコンパクトさは非常に助かります。

さらにiPhoneXと同じ仕様の防水タイプ(IP67)で、1.8m以下から落とす程度で壊れることはない耐衝撃性。繊細な作業が求められるマントルの扱いとは真逆の頑丈さは、超絶不器用な僕にはもってこい!

 

モバイルバッテリー機能付で災害時にも利用できる

奥様へのキャンプ道具を買う「大義名分」として誰もが利用しているであろう最強のパワーワードは、『災害のときにも使えるから』だと思います。

本当にキャンプ道具は災害時にあると助かるものばかりですが、LUMENA2はモバイルバッテリー付きなので一石二鳥アイテムです。

10000mAhの高容量なので、iPhone8なら3.6回分充電可能です。

我が家でも、いつでも持ち出せるところに置いています。

 

 

実際に使ってみた

f:id:tetsujin96:20180923202318j:plain

付属品は、マグネティックフックとカラビナ、充電用ケーブル(スマホ用でも可)、ケースです。

 

 

f:id:tetsujin96:20180923202330j:plain

マグネットフックはただつけるだけですが、1.5kgの荷重にも耐えられます。

 

 

f:id:tetsujin96:20180923202340j:plain

カラビナは非常に便利で、歯車のような突起のついたリングに合わせれば・・・

 

 

f:id:tetsujin96:20180923202342j:plain

簡単に角度が変えられます。

本体が平面なので光の向きを変えるのが面倒だと思いましたが、このカラビナがあれば自在に向きを変えることができます。

食事の用意や団らんなどなど、キャンプ中は光量を調節する機会が多いので助かります。

単純に見えてナイスなアイデア。

 

 

f:id:tetsujin96:20180923202346j:plain

光量を写真で伝えるのが難しいですが、登山用ヘッドライトと比べるとこんな感じです。

4段階の調光モード(100,500,1000,1500ルーメン)がありますが、光量MAXの1500ルーメンにすると直視できないくらい明るいです。

 

 

f:id:tetsujin96:20180923202352j:plain

真っ暗な部屋に置いた本でも、高さ1.5mから照らして字が読めますね。まあ当たり前か。

タラウマラ族もびっくり!

 

 

f:id:tetsujin96:20180923202505j:plain

これまた伝わりづらいですが、キャンプ場ではこんな感じでした。

タープのポール穴にカラビナで付けて利用しました。

フックがあればよかったですね。

 

 

f:id:tetsujin96:20180923202507j:plain

テーブルを照らすとこのようになります。

光量は3段階目ですが、夜8時でもLUMENA2だけで十分でした。

コンパクトですが、けっこう光の広がりがあります。

1.8m程度でこのくらいなので、ランタンポールなどで高さを調節すればどのような用途にも合うと思います。

椅子の上のドングリもくっきり。

 

 

f:id:tetsujin96:20180923202511j:plain

光の色は3000K(電球色)、4500K(昼白色)、5700k(昼光色)の3段階。
少しオレンジかかった色は出せますが、やはり雰囲気はガソリンランタン等には及びません。

 

 

f:id:tetsujin96:20180923202456j:plain

雰囲気不足が気になる場合は、キャンドルがおすすめです。

テーブルに置くだけで、ぐっと空間が和やかになります。

そしてダイソーで買えるので激安です。

ランニングコストがかからない分で、スノーピークのノクターンを買おうか悩んでいる今日このごろ。

 

 

 

まとめ『ランニングコストだけみれば最高のLEDランタン』

 

 

ランニングコストは言うまでもなく最高、さらにコンパクトで頑丈なので使い勝手も良し。

16000円もしますが、長期的なランニングコストをみると安い買い物だと思います。

またモバイルバッテリーや、三脚を利用して撮影用の投光器なんかに使う人もいるくらい多様な用途があります。

 

手先が不器用で小さな子供もいるので、初めからメインランタンはLEDにしようと思っていました。ですが電池式は重いのと面倒なゴミの問題があるし、やたら大きくて嵩張るものが多いので、LUMINA2は良い選択だったと思います。

子供が大きくなって、キャンプにも慣れたらガソリンランタン使ってみようかな~という憧れはありますが、マントルをいくつ破壊するやら(笑)

 

前製品は12000円前後と多少安くなっています。

 

 

おすすめリンク

tabing.hatenablog.com

 

tabing.hatenablog.com

tabing.hatenablog.com

 

Lixadaのバーベキューコンロでニトスキをシーズニングしてみた

f:id:tetsujin96:20180926224508j:plain

Lixada バーベキューコンロ」を買ってみた。

これはバーベキューコンロというよりは、焚き火台(ウッドストーブ)に近い。

小枝でも写真の通り、メラミくらいの火がほとばしる。

 

tabing.hatenablog.com

なぜユニフレームのファイアグリルを持っているのにもかかわらず、この商品を買ったかというと、それはコストパフォマンスの一言である。

この小さな焚き火台は、

・その辺に落ちている小枝が利用できる=燃料代無料

・ちょっとした調理や湯沸かしにも使いやすい軽量コンパクトさ

・炭や薪の火起こしに使える

という一石三鳥なアイテムだからだ。

 

 

Lixadaのバーベキューコンロの特徴

 

僕の買ったモデルはステンレス鋼製の「Y1065」

サイズ:斜め長さ✕横(下)✕横(上):19.5cm✕16.5cm✕11.5cm

他には少し小さめの「Y1065S」、チタン製の「Y1065-3」がある。

 
 
f:id:tetsujin96:20180926224420j:plain
f:id:tetsujin96:20180926224422j:plain

左図のような超簡易包装で届く。

右図のように、ステンレスのパーツにはシールが貼られている。

レビューを見ると、たまにバリがあり、手をけがしたというような声もあったが、特に目立ったものは見つからなかった。

 

 

f:id:tetsujin96:20180926224428j:plain

組み立ての説明書など一切ない。
が、何となく組み立てはできる。プレート同士を嵌め込んでいくので、多少堅い感じがあるが力がいるというほどでもない。
 
 

f:id:tetsujin96:20180926224431j:plain

五徳をはめたら出来上がり。
しっかりと嵌め込めば、グラグラ揺れることはない。
 
 

f:id:tetsujin96:20180926224425j:plain

ダイソーのステンレスパットがぴったりなので、灰避けや地面を守るための台として利用する。
 
 

f:id:tetsujin96:20180926224436j:plain

さあ、実践といこう!
自宅にあった枯れた庭木を薪として利用。
 
 

f:id:tetsujin96:20180926224433j:plain

枝を折ったり、火が通りやすいよう割る作業は、手で行うと危険だし大変なので「ナイフ」があると良い。
 
ここは大定番のモーラーナイフでバトニング
このナイフは、バトニングといって細い薪を割るようなタフな使い方ができる。
こういった最近流行りのブッシュクラフトナイフは、刃厚があるものがよく、中でも2000円弱のモーラーナイフは初心者にもってこい。
 
 

f:id:tetsujin96:20180926225033j:plain

で、焚き火の本を買ってまで火を起こしてみたが案外難しい。
前日の雨で枝が湿っていたのが原因だが、火が起こるまでけっこう時間がかかってしまった。
けど、新聞紙と無料の枝だけでこんな焚き火ができた。
なんてコスパ良いんだ!
 
 

ニトリのスキレットのシーズニング

そして、ニトリのスキレット(ニトスキ)のシーズニングをしてみた。
ニトスキについてはもはや説明不要だろう。非常に安価ながら本格的なスキレットとしてアウトドアファンならず大人気。
だが、スキレットのような鋳物製品は『シーズニング』というちょっと面倒な準備をしなければならない
鋳物は鉄なので、普通に使っているとすぐに錆びてしまったり、焦げ付くことがあるからだ。
 
今回はニトスキ(直径19cm=税込799円)のシーズニングをLixadaのバーベキューコンロで行ってみた。
後述の写真でもわかるだろうが、シーズニングを家の台所でやると大変なことになるからだ。
 

①洗剤で洗う

まずは、普通に洗剤でゴシゴシ洗おう。できればお湯で洗いたい。
錆止めのコーティングがされているため、しっかり洗おう。
これは台所でもOKです。
 

②しっかり拭いたあと火にかける

f:id:tetsujin96:20180926224441j:plain

強火で根性焼き!
煙が出るくらい焼きを入れてやります。
この作業から煙が結構出るので、家の台所では絶対やりたくないと思い、焚き火台デビューを兼ねて屋外で行うことにした。
田舎でよかった。
 
 

③油を敷いてクズ野菜を炒める

f:id:tetsujin96:20180926224444j:plain

食用油を多めに敷いて、野菜の切れ端なんかと炒める。
油を慣れさせることで焦げ付きを減らし、野菜を炒めることで鉄臭さを防ぎます。
煙が半端なく出るので、屋内でやる時は注意。
 
 

f:id:tetsujin96:20180926224446j:plain

火力調整が難しいので、数分でこんなことに!!!
意外に薪の消費量が早いのに驚き、急いでバトニングしまくる。
やっぱり準備は大事です!
 
 

④完成

最後にしっかり冷まして拭いたあと、食用油をキッチンペーパーで全体に塗って終了。
湿気に弱いので、新聞紙にくるんでから収納する
 
では、ここからはニトスキで調理をしてみよう!
 

 

 

ニトスキで調理してみた

f:id:tetsujin96:20180926224449j:plain

普通のウインナーも少し多めの油を敷くことで、プリップリでアツアツでジューシーになります。
めちゃくちゃうまかった。
 
 

f:id:tetsujin96:20180926224521j:plain

目玉焼きも挑戦。
パズーの目玉焼きトーストを目指したが、割れてしまった(汗)
 
 

f:id:tetsujin96:20180926224525j:plain

スキレットはとてつもなく熱いので、耐熱性のテーブルに置くべし↓
 

ケトルも使える

tabing.hatenablog.com

形状は選びますが、『EAGLE Products campfire kettle』を使うとこんな感じ。

詳細はリンク記事に書いてあります。

 

 

 

まとめ

 

 

・軽量コンパクトでしかも1500円

・落ちている小枝を使えば燃料代無料

・スキレットやケトルも使える耐久性

・ちょっとした焚き火にも最適

とにかくこの利便性の良さは焚き火デビューには最適。

本格的な薪や道具がなくても、新聞紙と小枝や松ぼっくりがあれば、焚き火が簡単にできる。

僕のような初心者にはオススメな焚き火台だと思う。

ちょっとチタン製も欲しくなってきた今日このごろ・・・

 

おすすめリンク

tabing.hatenablog.com

 

tabing.hatenablog.com

EAGLE PRODUCTS(イーグルプロダクツ) Campfire Kettle/1.5Lレビュー 『焚き火とコーヒーにもオススメな北欧ケトル』

f:id:tetsujin96:20180926224455j:plain

焚き火にケトル!まさに男のロマン!

せっかくキャンプするなら、ここはこだわりたいポイント。

数あるケトルの中で、あまり情報の少ない『イーグルプロダクツ campfire kettle 1.5L』を購入したのでレビューしてみる。

 

 

 

 

「EAGLE PRODUCTS Campfire kettle」の詳細

※現在1.5Lモデルは売り切れのため、リンクは4Lモデルのもの

 

 

f:id:tetsujin96:20180923202355j:plain

EAGLE Productsは日本ではあまり馴染みがないが、1946年にノルウェーのオスロで創業されたアウトドアブランド。

北欧らしいデザインと北欧らしい使い勝手の良さが流石といったところ。

収納袋に入った状態で送られてきました。

 

 

f:id:tetsujin96:20180923202408j:plain

キャンプケトルにしては珍しいヤカン型。

かなり洒落ていますが、取手の位置や洗いやすさ、注ぎ口の形状はデザインだけでなくしっかりと考えられた設計になっています。

容量1.5Lで、サイズ:φ16.5 x 8cm、重量360g。

届いてみて意外に小さく感じました。

サイズ展開は0.7L、1.5L、4.0Lの3種類あります。

 

 

f:id:tetsujin96:20180923202401j:plain

ステンレス製なので、火や衝撃に強く、メンテナンスがとても楽です。

購入時はピッカピカ!

 

 

f:id:tetsujin96:20180923202404j:plain

このケトルの一番のポイントは、底面が銅メッキ加工されているところ。

熱伝導が高い銅を使い、さらに広い底面のおかげで、湯沸かしがとても早くできます

定番の縦長ポットケトルよりも、燃費がよく持ち運びも楽になっています。

 

定番中の定番のキャンプケトル。

こちらはこちらで雰囲気があるので、デザインの好みで選ぶのも良いですね。

 

 

f:id:tetsujin96:20180923202411j:plain

重量360gなのでとても軽いです。

かといって剛性はしっかりしているので、安っぽさもないです。

 

 

f:id:tetsujin96:20180923202412j:plain

海外サイトのレビューでも書いてあったとおり、このただの丸い注ぎ口なのに湯切りがとても良く、このままコーヒーをドリップできるレベルです。

僕はコーヒーをハンドドリップで淹れるので、ジャボジャボすると困ります。

写真のように細く長く湯を流せるので、コーヒー好きにおすすめです。

※次章にコーヒーを淹れる写真載せてます

 

 

f:id:tetsujin96:20180923202500j:plain

底面が広いので、ツーバーナーコンロでも使いやすいです。

 

tabing.hatenablog.com

軽量コンパクトな『ソト(SOTO) レギュレーター2バーナー GRID』との相性は抜群です!

 

「EAGLE PRODUCTS Campfire Kettle」はコーヒードリップに最適

f:id:tetsujin96:20180923202518j:plain

ではではコーヒータイム。

trangia(トランギア) ケトル 0.9Lもあるんだけど・・・こちらはソロキャンプ用。

 

tabing.hatenablog.com

キャンプでも登山でも使えるコーヒー道具セットの詳細はこちら↑

 

 

f:id:tetsujin96:20180923202527j:plain

GRIDで沸かします。

1Lほどがすぐに沸きました。

取っ手部分もそこまで熱くなりません。

 

 

f:id:tetsujin96:20180923202529j:plain

一眼レフカメラを片手に持ちながらの片手プルプル撮影ですが、ご覧の通りのハンドドリップに最適な細長い湯の切れ!

ドリップ用のケトルに湯を移し替えなくても、そのまま使えます。

特殊な形の携帯用ドリッパー『MUNIEQ Tetra Drip』は、とても軽量なのにハリオのペーパーを利用すれば本格的なコーヒーを淹れることができます。

 

 

f:id:tetsujin96:20180926224532j:plain

自宅の庭でもやってみました。

 

 

f:id:tetsujin96:20180926224535j:plain

やはりとっても淹れやすい!

湯量の調整も、そこまでシビアではないので片手でも簡単です。

 

 

f:id:tetsujin96:20180926224538j:plain

やっぱりドリップスケールがあると便利。

 

 

f:id:tetsujin96:20180926224540j:plain

完成!

EAGLE PRODUCTS Campfire Kettleはコーヒー好きにもおすすめです。

 

 

 

「EAGLE PRODUCTS Campfire Kettle」を焚き火で使ってみた

tabing.hatenablog.com

続いてはキャンプケトルの醍醐味である焚き火での使用です。

焚き火台等の詳細はリンク記事にあります↑

 

 

f:id:tetsujin96:20180926224458j:plain

一瞬で煤まみれ!

やっぱり直火は煤が付きますね。まあ当たり前か。

 

 

f:id:tetsujin96:20180926224503j:plain

軽いので小さな焚き火台でも十分利用できます。

ちなみにこの『Lixada焚き火台』はその辺に落ちてる小枝でもここまで火を起こせるので、燃料代は無料です!

これならキャンプ場で小枝や松ぼっくりを拾ってくるだけで、湯が沸かせます。

 

 

f:id:tetsujin96:20180926225046j:plain

沸騰!

 

 

f:id:tetsujin96:20180926224548j:plain

見事な煤!

 

 

f:id:tetsujin96:20180926224551j:plain

鮮やかな銅メッキも真っ黒に。

クレンザーなどで洗えば落ちますが、気になる人はツーバーナーコンロで利用したほうが良いです。

僕は「煤まみれで年季が入ったケトル」に男気を感じるので、ガンガン使ってやります!

 

まとめ 

※現在1.5Lモデルは売り切れのため、リンクは4Lモデルのもの

 

f:id:tetsujin96:20180923202456j:plain

・あまりないデザイン

・銅メッキ加工と広い底面のおかげで効率的な熱伝導

・軽量コンパクト

・そのままコーヒードリップできる湯切りの良さ

北欧らしい機能美と、コーヒーとの相性の良さは使ってみて予想以上に良かったです。

ステンレス製で頑丈なので、付き合いの長いケトルになりそうです。

 

おすすめリンク

tabing.hatenablog.com

 

tabing.hatenablog.com