LeicaR8についてのまとめ、レビューと作例、そして伝説へ

レビュー

tabing.hatenablog.com

なぜ買ったのか、それは未だに謎

 

tabing.hatenablog.com

詳細レビューはこちらね

 


LeicaR8 review

動画での詳細レビューはこちら

 

作例

note.com

FUJICOLOR C200』にて。

ズームレンズの便利さと、日本らしい写り

 

note.com

津和野の城下町をスナップ。

R8は不格好なデカさだが、意外に手に馴染んで使いやすい。

重さはガッツリなので肩コリ必須。

 

note.com

Kodak ULTRAMAX 400

快晴時のMAX青は最高。

 

note.com

ここからはSummicron-R

やっぱりLeicaはSummicronというのが納得の写真

 

note.com

オールドレンズいじめ

 

 

まとめ

LeicaR8は不人気ながら、『優しいLeica』だと思う。

デカい、重い、でも人間工学デザインのおかげで(ドイツ人ばりに手がでかい僕は)最近のデジタル一眼レフカメラより手に馴染む。

LeicaMは撮影作法すら美しい(自己満足満タン)が、LeicaRはLeicaレンズを便利に使うためのカメラに徹している。

LeicaR8はその中でも完全自社設計のLeicaが生み出した一眼レフカメラ。

M3を生んだ会社が生んだとは思えない出で立ちだが、M3の面影を残しつつ時代にしがみついている感じが良い。都落ちしたスナックママっぽくて良い。

 

f:id:tetsujin96:20200328220300j:plain

これで35mmフィルムカメラは揃った。

都市スナップ&家族撮影にはM3、自然や観光地でガッツリ構図とピントを決めたい時はR8、嗚呼なんて贅沢なんだろう。

だってこれ、僕のような薄給サラリーマンだと今しか持てないよね。

フィルムカメラはすでに落ち目中の落ち目、フィルム製造が継続するかも怪しい。

だからこそ、当時の技術の粋を集積して作られた稀代の名機が、こんな庶民でも机に並べて酒の肴にできるのだ。

「いつやるか?今でしょ!」

そう、、今なのだ。金は天下の回りもの、老後の心配より若くて活動的なのに労働で腐っている今こそ、今こそ好きなことをやるのだ。

それこそ、意識低いJAPANESEサラリーマン!

フィルム製造が終わったらどうする?逆だろ?今しかできないんだ。あとでいくら富士フィルムの化粧品を買おうが、製造を止めたらフィルムは売ってくれない。

じゃあどうする?日本のキリギリスたちよ!

そうだ、中判カメラを買おう!

 

次回、「もうどうにでもなれ!三千世界の鴉を殺し、薄給サラリーマン中判カメラを買って死ね」

D750で物撮りムービーを撮ってみた


LeicaR8 review

LeicaR8の情報が少なすぎて非常に困った。

Google先生で探索しても、有益な情報は海外サイト、しかも掲示板!

Google翻訳で何とかなったものの、この動画時代においてすら情報が少ないR8ちゃん。

フィルムカメラって、僕のようなデジカメ世代からすると説明書や掲示板の文章を読んだだけではわからないことが多い。

 

僕が困ったのはフィルムの入れ方、赤い線までフィルムを引っ張れとしか書いておらず、要領を得ない。

フィルム世代であればおなじみだろうが、最初に僕がやったときは赤い線の先にフィルムを突っ込みすぎて中でたわんでしまった。

要するに赤い線まで伸ばしておいて、手前の歯車にしっかりつけておけばよいのだが、なんせ不安なのでやりすぎてしまったようだ。

こういった文章化しにくい動作は、動画に限る。

ということで、全く需要がないにもかかわらず、せっせと動画を撮ってみた。

今回は、D750で動画を撮ってみての感想を書いてみようと思う。

 

 

撮影機材

カメラ「Nikon D750

レンズ「Nikon AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR

 

tabing.hatenablog.com

三脚と雲台はこちら

 

D750で動く被写体の動画撮影は難しい

今まで何本か動画を撮っているが、正直D750は使いづらい。

なぜなら「動画撮影中にAFが追従しない」ためだ。

ピントを被写体に合わせ続けることが出来ない→動く被写体は撮れない。

もちろん一眼レフカメラにそこまでの機能を望むのは間違いではある。

 

基本的に動画撮影中に動く被写体にピントを合わせるには、MF半押しAFするしかない。

 

MFは手動なので滑らかなピント合わせは至難の業であるし、撮影者が撮影以外なにもできなくなってしまう。

 

半押しAFするとピント合わせは可能だが、そのたびに「ウィーンウィーン」とフォーカスが動いてピントがずれるし音も鳴る。

 

なので基本的にD750の動画撮影は、「F8以上絞って、静体を撮る」という感じになる。

 

そうなると、D750での物撮りレビュームービーの撮影はかなり難しい。

自分で撮影しながら、レビューにつかう動作を行うのが大変だからだ。

例えば、上記ムービーであるようにカメラを持ってレンズ交換をするような場合、かなり絞ってもカメラに向かって前後方向の動きをするとピントずれが起きてしまう。

そのためD750のチルト式液晶モニターを駆使しても、さすがに自撮り確認までは出来ないので、ジョジョ立ちみたいな姿勢での撮影となる。

MFにしてレンズ最短距離まで合わせ、そのピント内からできるだけ動かないように作業する必要がある。

レビュー動画なので、寄って撮りたい、そうなるとさらに動けなくなる。

重いR8を空中に固定させたまま、レンズ交換やフィルムチェンジを行うのは至難の業であった。

かといって、テーブルに置いて作業すると、無機質な教材動画になってしまうのでつまらない。

 

 

動画撮影はミラーレスカメラだね

やはり動画撮影ができるカメラが欲しい場合、ミラーレスカメラとなるだろう。

手ブレ補正はあるし、動画撮影時のAFも強い、自動追従機能最高!

 

Panasonicの「GH5」あたりが動画機として有名。

 

しかし、D750をディスってばっかりだが、本来の写真撮影となると、ミラーレスカメラより未だ一眼レフカメラの方が優勢だ。

特に動体撮影、連射、素早いAFなんかは一眼レフカメラのほうが強い。

僕のような「写真メイン、動画は気が向いたら程度」だとD750くらいが丁度よいだろう。

Nikon Z6」欲しいけど。

 

なので、写真メインで一眼レフカメラを現在持っている僕のようなタイプは、「一眼レフカメラ+安いビデオ撮影機」の組み合わせが良いと思うのであった。

ビデオカメラでもよいが、「GoPro」などのアクションカメラや「SONY RX100シリーズ」のような高級コンデジの型落ちモデルを買うのが良いと思う。

おそらく撮影場所には一眼レフカメラとセットで持っていくことが多いだろうから、ビデオ撮影機は軽くて小さいものが良い。小さければ、三脚やスタビライザーなども安いし。

写真+動画撮影の二兎を追うのであれば、SONYのα7シリーズか、Z6になるかな。

 

そんな僕は、今Hasselblad 500cmかゼンザブロニカS2が欲しいという闇の病に苦しんでいる。

 

おすすめリンク

tabing.hatenablog.com

同じ機材で撮影、キャンプ動画も動きが多いのでなかなか難しい。

この時は嫁さんに設営させて僕が撮るという鬼畜の所業でした(T_T)

 

tabing.hatenablog.com

こちらもマニアック過ぎて需要のないエアロプレスでコーヒー淹れちゃうぞ動画。

これはかなり動くのに一人で撮ったので、側から見ると完全変質者です。

「NIKON AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR」で廃校をスナップ撮影してみた~寄り写真編~

tabing.hatenablog.com

前回は望遠レンズの圧縮効果をまとめてみましたが、今回は望遠レンズらしい寄り写真です。

ちなみに大砲レンズ(Nikon AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR)でのスナップ撮影ですので、手首が捻じり切れそうになりました。

 

 

f:id:tetsujin96:20200223113414j:plain

廃校ですが、窓からかつての賑わいの形跡が垣間見れて、哀愁倍増しております。

レンズ的には、寄れば歪みも少なくバシッと切り取れる感じです。

 

 

f:id:tetsujin96:20200223113348j:plain

前ボケがここまで良い感じになるとは・・・新たな発見!

 

 

f:id:tetsujin96:20200223113357j:plain

たぶん僕が学生時代に一番見つめたのは時計でしょうね。

真面目に勉強すればよかった(笑)

 

 

f:id:tetsujin96:20200223113351j:plain

ソール・ライターの写真を見て、望遠の良さを再確認しました。

けどソール・ライターも、こんな大砲を手にしてスナップ撮影はしてないでしょう。

 

永遠のソール・ライター

永遠のソール・ライター

 

 

 

f:id:tetsujin96:20200223113402j:plain

とても好きな写真、小学生の頃って模造紙にでっかい絵とか書かされましたねえ。

「あいさつをしよう」みたいな啓発ポスター作らされたなあ。

 

 

f:id:tetsujin96:20200223113359j:plain

おそらく・・・

 

 

f:id:tetsujin96:20200223113406j:plain

田舎の学校にしか無いであろう焼却炉。

僕が低学年の頃は、ゴミをバンバン燃やしてましたけど。

今はアウトでしょうね。もう令和か・・・

 

 

f:id:tetsujin96:20200223113411j:plain

土壁

 

 

f:id:tetsujin96:20200223113427j:plain

 

 

f:id:tetsujin96:20200223113304j:plain

残照

 

 

f:id:tetsujin96:20200223113430j:plain

 

 

f:id:tetsujin96:20200223113300j:plain

我が子にも、仲よく助け合う明るく元気な子になってほしいものです。

最近は、カメラを向けると逃げるか変顔をするようになってしまいましたが。

 

 

f:id:tetsujin96:20200223113419j:plain

以上、寄り写真でした。

望遠レンズの本領発揮ですね。

一応、スナップ撮影気分でしたが、とにかく重いし手首がだるいしで大変でした。

ですが、やはりこのレベルの大砲レンズでこういった普通の景色を撮ることは、非常に新鮮で楽しかったです。

なんせ目を200-500mmにして景色を散策するんですからね。

脳の今まで使ってない部分がビリビリしました。

望遠レンズはあまり使う機会がないので、こういった楽しみ方もあるよという提案でした。

 

 

おすすめリンク

tabing.hatenablog.com

 

tabing.hatenablog.com